Food daily diary of Bon Bon
HOME » Category : 家事
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プリン状石鹸
~材料~
石鹸粉20g
(合成洗剤ではなくて純石鹸とアルカリ剤のあるお湯で溶かすタイプのもの)
30度~50度のお湯200ml
①容器に石鹸粉とお湯を入れて混ぜて
三時間以上冷まして出来上がり
(混ぜた時溶け切れてないかたまりがありましたが、出来上がりはきれいに溶けていました。)
いつか試したいな~と思っていた
プリン状石鹸。
昨日妹が「いいよ~」と教えてくれたので
早速作って使ってみましたよ。
年季のはいった汚れ物はダメかもということで
今度新しい靴下を買ったらと思っていたら、
ちょうど買って間もない体操服の襟汚れをつしっかりつけて息子が帰ってきました。
今日も暑かったですしね~。
ちょちょちょと塗って軽く揉み込み
普通に洗濯機で洗濯しました。
真っ白。綺麗になりました。
長年の汚れの靴下は汚れ方がすごいので
無理でしたが
油脂と泥汚れに強いプリン状石鹸。
息子がいる我が家に重宝しそうです。
一番気に入ったのは網戸の掃除。
うちのキッチンの網戸はガスコンロの横に位置します。
換気扇の横なので油よごれとほこりで
すごく気になる場所です。
油汚れをしっかり落としてくれるセスキ水。
スプレーすれば綺麗になるでしょうが
網戸なのであまり湿布できません。
いつもはドライバーで網戸を外しお風呂場に持って行き床に置いてセスキ水をスプレー。
面倒だから、大掃除と家庭訪問くらいじゃないとする気になれませんでした。
でも、プリン状石鹸はゲル状なので
スポンジにプリン状石鹸をつけて網戸に塗れば垂れることもなく湿布出来て
しかも時間を私の場合はおかなくても
網戸にこびりついた油とほこりがみるみる落ちました。
香りも純石鹸なので
♫おか~あさん♪な~あに♪おか~あさんっていいにおい~♪
の歌が聞こえてきそうな懐かしい石鹸の香り~。♫いい感じです。
キッチンの油汚れが綺麗になると、気分もスッキリ。
キッチンの網戸掃除が頻繁に出来そうです。
ちなみに以前網戸に使っていたセスキ水は重曹水のように
白い拭き筋も残らずこれも重宝します。
研磨が必要な時は重曹を
普通の油汚れはセスキ水。
(セスキ水の作り方はセスキ炭酸ソーダ小さじ1に水500mlをスプレーに入れ出来上がり)
洗濯や湿布が必要な時はプリン状石鹸。
これだけでOK
やってよかったプリン状石鹸
食器を洗ったり調べるといろいろ使えるようです。
プラスチック容器やガラスのコップがピカピカになりました。
(ただし、香料の入ったものはしっかりとすすぎましょう)
私のブログは情報量が少ないので
興味ありの方は
【プリン状石鹸】【トロトロ石鹸】で検索してみてください。
使ったのは
MIYOSHI やさしいせんたくせっけん
1.2kg 760円(クスリのアオキ)
これで120L(12kg)のプリン状石鹸が作れます。
セスキ炭酸ソーダと重曹は100円均一のもの
とても財布にも地球にもECO
追記
ちゃちゃっと石鹸粉100gお湯1Lで二回目を作ったら
二層に分離してしまいました。
湿らせるように少しずつ混ぜていくといいようです。
トロトロ石鹸よくある質問
こちらにいろいろ書いてありました。
